ほしい暮らしは ぼくらが作る! リノベーションまちづくり
早田 文昭
(Hayata Fumiaki)
文具・事務機の早田株式会社
代表取締役
From now
What you want to do in the future
①リノベーションまちづくり・・・番館構想を推進しています。番館構想とは、伊萬里まちなか一番館を中心とした半径400メートル圏内にリノベーションして新規開店や起業された店舗・事務所に「伊萬里まちなか〇番館」として認定しています。現在、伊萬里まちなか二十番館まで増えています。今後3年以内に、30番館まで目指しています。 まちなかの空き店舗・空き家対策が目的で、空き店舗の紹介、出店者の支援を行い、出店者と不動産オーナーのマッチング活動を行っています。お気軽にご相談ください。 ②観光のまちづくり・・・令和3年6月に伊万里市観光協会会長に就任しました。伊万里は有名な観光地ではありませんが、今後の伊万里市の観光戦略を「着地型観光・アクティビティー体験型観光」とし、伊万里ならではの地域資源を活かし、「あそべるまち伊万里」を目指していきます。 ③郷土愛教育・・・伊万里コンシェルジェ検定を10年前に立ち上げ、伊万里の魅力をこどもたちや市民の方に伝えていき活動をしています。市内の小中学校には、伊万里市のプロモーション事業の一環として、「伊万里を知って伊万里を好きになる出前授業」を行っています。
番館マップ
伊万里を知って伊万里を好きになる出前授業
Until now
What I've been doing, What I'm doing, What I can do
伊万里市二里町八谷搦、文具・事務機の販売店「早田株式会社」の3代目です。 経歴:伊万里小⇒伊万里中⇒伊万里高校⇒上智大学経済学部経済学科 職歴:トーハン(アルバイト)⇒東京ディスニーランド(アルバイト)⇒小川文具店(神田・アルバイト)⇒須原屋書店(埼玉・研修生)⇒早田㈱S.63年入社 会社に入社と同時に、明るい豊かな社会の実現を目指した伊万里青年会議所に入会。24歳~40歳まで、たくさんの異業種の方と交流しながら、「修練」「奉仕」「友情」の三つの信条のもと、よりよい社会づくりをめざし、ボランティアや行政改革等の社会的課題に積極的に取り組む。39歳の時、伊万里青年会議所の理事長に就任(1年間)。 その後、伊万里のまちなかの活性化をテーマにした「特定非営利活動法人まちづくり伊萬里」を設立し、理事長に就任。 現在、伊萬里まちなか一番館を運営する「伊万里まちなか活性化協議会」の会長、一般社団法人伊万里観光協会の会長、伊万里市商店連合会副会長などを拝命し、伊万里を元気することをライフワークにする伊万里大好き人間です。 まちづくりばかりやってそうですが、本業は「文具・事務機の販売店」です(笑)
古伊万里通り商店街
相生橋の古伊万里焼の壷
伊万里まちなかプログ
https://imarimachinaka.sagafan.jp/
Hobbies and Favorites
Kendo
歴史
まちづくり
5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)
Seeking connection
Looking for such people and things
People with similar interest


株式会社アレスグーテ 取締役
Strong in UI/UX
Strong in organization and personnel systems
Business Development
Has experience in starting a business
Has experience working with local governments


一般社団法人空き家活用推進協会 代表理事
Has experience working with local governments
Business Development
Has experience in starting a business
executive
Strong in alliances
自治体と共に空家活用

Counselor
Editing/Writing
Can introduce people
Has experience working with local governments
Has experience in starting a business
農と生物多様性の講演
Company / Team / Project
https://hayata.info/
文具・事務機の早田株式会社
当社は大正9年(1910年)に文房具店として、伊万里の本下町(古伊万里通り)で創業いたしました。 もともと家業は焼き物を扱う商家で、元禄時代(1700年)より細々と商売を続けていました。 しかし、明治時代の鉄道の発達で伊万里が焼き物の積出港として役割が終わったころから、時代の流れに逆らうことが出来ず、取り扱う商品も焼き物から文房具へと変わりました。 文房具店として生まれ変わってから約100年。 取り扱う商品は、本、事務機、印章、印刷と幅広くなってきましたが、文化的な品を商うことで地域に貢献するという姿勢は創業以来、会社の使命として脈々と受け継がれています。 地域密着の企業として頑張っています。
https://emachiimari.sagafan.jp/
特定非営利活動法人まちづくり伊萬里
平成20年6月に結成された民間の団体で、平成22年NPO法人化。伊万里の街の活性化、さらには伊万里市の活性化を目的としています。

https://peraichi.com/landing_pages/view/ichibankan/
伊萬里まちなか一番館
伊萬里まちなか一番館は“まちなかに賑わいを取り戻したい”という想いのもと中心市街地のコミュニティー施設として平成23年11月3日にOPENしました。 もともと信用金庫だった広い館内にはハンドメイド雑貨などを販売するレンタルBOXやカフェ、ワークショップ・イベントスペースなど様々な施設がそろっています。 また、空き家等をリノベーションして新たな息吹を吹き込まれた「番館グループ」の基地として点から面に広がるまちづくりにも取り組んでいます。 2階の「PORTO3316 IMARI」は、令和3年10よりコワーキングスとして一般に開放いたしました。
https://peraichi.com/landing_pages/view/koimaridoorinoohinasama/
古伊万里通りのおひなさま(毎年2~3月開催)
令和元年より始まった古伊万里通り商店街で始まったおひなさま祭り。 江戸時代から伊万里焼の積み出港として栄えていたこの通りには、昔から商家が軒(のき)を連ねていました。 その商家に眠るおひな様を期間中に通りの店舗に展示し、おひなさま祭りを開催しています。 旧家には、めずらしくて貴重な古伊万里文化を彷彿(ほうふつ)させるおひなさまが残っています。

https://www.imari-shoten.net/
伊万里商店連合会
市内の商店街を中心とした商店の集まりです。 ローカルファーストを旗印に「地元消費で、まちを元気に!」する活動をしています。 事務局は、伊萬里まちなか一番館の1階にあります。
4te.jpg)
http://imari-kankou.com/
一般社団法人伊万里市観光協会
伊万里市観光協会は、伊万里駅ビルMR(松浦鉄道)1階にあります。 地域の特産品を数多く取り揃えています。 観光案内、お土産などお気軽にご相談ください。

https://bankan-family.jp/
番館家族
一言で言えば、伊万里のまちなかの空き家・空き店舗バンク(情報サイト)です。 リノベーションまちづくりに賛同したお店や仲間たち、また、まちなかをなんとか活性化させようという熱い想いのある人たちと 一心同体でまちづくりをすすめる想いをこめて、この情報サイトを「番館家族(ばんかんぞく)」というネーミングにさせていただきました。